見学者・入園者からよくあるご質問のQ&A
よくある見学の際やお電話でいただくご質問をまとめました。
・慣らし保育は目安どのくらいの期間ですか
入園の際、8~14日程度を目安として、慣らし保育を実施しております。
目安となりますので、体調不良などで前後してしまいます。
※登園日数は平日計算となります。
・熱は何度でお迎えの連絡がありますか
37.5℃以上の発熱の場合、お預かりできません。
体調不良(下痢、嘔吐、⾷欲がなくいつもに比べボーっとしている
顔⾊が悪い等の症状がある場合には、ご連絡いたします。
※保育園では医療行為ができないため、お迎え要請があった際は
容体の悪化などの恐れもあるため、すぐにお迎えの手配をお願いしています。
・ベビーカー置き場はありますか
あります。1階エントランスに停めてお仕事に行くことができますが
個人で鍵をかけていただいています。※貴重品などはお持ちください。
・保育園に駐輪場はありますか
1階エントランス前にあります。送迎時は、一時的に停めることができますが
一日中停めておくことはできません。
・車を停める駐車場はありますか
ありません。近隣の時間貸しパーキングが複数ございますのでをご利用ください。
・布団の購入は必要ですか
敷布団は園貸し出し布団を提供させていただいてます。
定期的に業者による乾燥・消毒のクリーニングが行われて衛生的に
ご使用していただけるかと思います。
シーツと、上掛け用バスタオル(柄など自由)をご用意ください。
布団業者より専用サイズのシーツの販売がございます。
・専科指導は何歳からですか?また頻度は?
体操・・・ 2・3・4・5歳児クラス
英語・・・ 3・4・5歳児クラス
音楽・・・ 4・5歳児クラス
頻度は月に約2回ずつ各専科があります。
※不定期ではあります。4月の時点で年間の日程が詳しくわかります。
・連絡帳などはありますか?
現在は紙媒体での連絡帳はありません。
ICTの「コドモン」を導入しておりますのでアプリ上から
登降園の管理・連絡帳機能・お知らせの配信・手紙類の配信などを行います。
・0歳児の粉ミルクは、何をつかっていますか
明治「ほほえみ」を使っています
・給食の提供は何食からですか。
給食は中期食から提供しております。
中期食を開始する前はミルクの提供をしています。
・アレルギーの除去はどのような対応ですか?
完全除去の対応をしております。個別にトレーに乗せ安全に提供しております。
・保護者の参加する行事はありますか?
いくつかございます。
保育園の行事は平日でお願いすることが多くなります。
入園時・進級後に「新年度の年間行事予定」をお配りしていますので4月時点でご確認できます。
※多少変更することもありますが早めにお知らせします。